英、仏、中、西、剌、日の6か国語習得し、マルチリンガルを目指すブログ。英検1級、TOEIC 925、仏検準2級、中検3級達成。

目指せ、ヘキサリンガル!

HSK VS 中国語検定ー就活・留学に有利なのはどっち?

大家好!皆さんこんにちは。中国語を学習していると、中国能力を証明する資格としてHSKや中国語検定(通称中検)について聞いたことがあるかと思います。HSKは中国政府公認の試験であるのに対し、中国語検定は日本中国語検定協会が実施している民間資格です。英語でもTOEIC V.S. 英検論争があるように、中国語でもHSK 対 中国語検定論争は絶えません。実際どちらを取るべきなのでしょうか?徹底的に分析してみました。

中国語検定 V.S. HSK どちらを受けるべき?

結論から言ってしまうと、語学試験はどれも完ぺきではありませんので、受験するのであれば複数受験することをお勧めします。中国語に関しても例外ではなく、中国語検定では和訳や中訳があるのに対し、世界共通のHSKは中国語のみで受験します。そのため、HSKで測れる能力と、中国語検定で測れる能力では必然的に差が出てきてしまうのです。

とはいえ、せっかく中国語の試験を受けるのであれば、少しでも有利な資格を取りたいですよね?ということで、ここから就活や留学、さらには試験の難易度などを徹底的に解説していきます。

※多くのブログで、HSKが有利というような意見が見られますが、実際の難易度ではHSKは中検よりも簡単だとされています。そのため、実際に就活で使うという場合は、使い方を見極める必要があるかと思います。

中検 VS HSK:優越対決

中国語検定とHSK(漢語水平考試)、就活や留学で有利なのはどちらなのでしょう。中国本土での留学や就職であれば、確実にHSKが必要となりますが、日本国内での就活や転職でのアピールであれば、中国語検定のほうが有利になる場合が多いので注意しましょう。

中国語検定の公式サイトでも、

中検は日本の企業での活躍を目指す方,HSKは中国の大学本科への留学や中国企業で活躍を目指す方に適していると言えるでしょう。

と述べられています。HSKの認知度もだいぶ高くなってきましたが日本での就活を考えているのであれば、中国語検定を持っていたほうが良いでしょう。それでは詳しく見ていきましょう。

就活に有利なのは?

HSKは中国政府公認の中国語能力試験です。そのため、中国本土での就職を考えている場合は中国語検定よりもHSKの取得を優先するようにしましょう。

対して、日本での就活の場合は、前述したように中国語検定のほうが有利になります。

就活でアピールする方法

就活でアピールする場合、中国語検定は2級以上、HSKは5級(180点)以上を持っていることが望ましいでしょう。

日本での就活では基本的に中国語検定のほうが有利ですが、それでもHSKが使えないわけではありません。HSKでも5級(180点)以上を取得しているのであれば、十分就活でアピールすることができるでしょう。HSKはCEFR(欧州共通言語参照)に準じているといわれているため、HSK5級=CEFR C1、HSK6級=C2としてアピールすることができます。※HSKのCEFR対照については様々な異論があるので、あまり細かく突っ込むのは注意が必要です。

HSK、中国語検定のCEFR対象については別記事でまとめてありますので、確認してみてください。

【徹底比較】中国語試験(HSK/中検/TECC)をCEFRで比較してみた

中国語圏で生活を考えている方にとってHSKは語学能力を証明する試験として最も重要な試験ですね。対して日本で就職する際は大分知名度が上がってきたとはいえHSKは若干の説明が必要だったりします。日本ではH ...

続きを見る

留学に有利なのは?

中国本土へ本科生(語学留学ではなく、4年間留学する正規の留学)として留学する場合、必須になるのがHSKです。HSKは中国政府公認の中国語能力試験です。本科生として留学する場合は、HSKの180点以上が必要となる場合が多くなっています。

HSKの公式サイトでは、

文系大学でHSK5級が、理系大学でHSK4級程度が必要となるため、これを満たさないと基本的には本科生となることができません。

となっています。

台湾への留学

なお、同じ中国語圏でも台湾への留学をする場合、HSKは使えませんので注意が必要です。台湾へ留学する場合、台湾政府後任のTOCFLという試験を受けましょう。TOCFLもCEFRのレベルに準拠していますが、難易度はHSKよりも難しくなっています。

HSKに対し、日本中国語検定協会の実施している中国語検定は留学では使うことができませんが、日本の大学を通して交換留学や語学留学をする場合、応募条件として中国語検定取得を設けている場合があります。多くの場合、中国語検定以外にHSKでも対応している場合がほとんどですので、中国語圏への留学を考えているのであれば、HSKかTOCFLを受験するようにしましょう。

中検 VS HSK:難易度対決

続いて、中国語検定とHSKの難易度対決です。これに関しては、CEFRを使った比較ページで細かく説明していますので、そちらも併せて確認してみてください。

【徹底比較】中国語試験(HSK/中検/TECC)をCEFRで比較してみた

中国語圏で生活を考えている方にとってHSKは語学能力を証明する試験として最も重要な試験ですね。対して日本で就職する際は大分知名度が上がってきたとはいえHSKは若干の説明が必要だったりします。日本ではH ...

続きを見る

HSKの公式サイトでは、難易度についてCEFR準拠しており、HSK 6級=CEFR C2(ネイティブ並み)とされていますが、実際には多くのサイトや研究者たちが異なる意見を述べています。

例えば、中国語検定の公式サイトでも、中国語検定とHSKの比較で、HSK 6級が準1級レベル、中検1級レベルはHSKでは測れないとしています。

また、台湾政府公認のTOCFLページでも、HSK 6級はCEFR B1~B2レベルと説明しています。

さらに、CEFR発祥のヨーロッパでもHSKの難易度については様々な意見があり、HSK 6級はC2レベルにないというところが多いです。

そのため、難易度という観点からみると、中国語検定準1級以上であれば、確実に中国語検定のほうが難しいということができるかと思います。単に留学や就活でのアピールだけでなく、中国語能力を極めたいというのであれば、ぜひ中国語検定を目標にしましょう。

まとめ

ここでは中国語検定とHSKの比較を就活、留学、難易度の3つの観点から比較してみました。就活や留学に関しては、どこで就職・留学をするのかによって取得すべき資格が異なってきます。

中国本土へ留学・就職する場合は、HSKが必須となり、台湾への留学・就職であればTOCFLが必要となります。それに対し、日本国内での就職であれば、中国語検定のほうが有利でしょう。

また、難易度に関してはHSKは比較的簡単とされていますので、向上心の強い方は中国語検定やTOCFLを受験するとよいでしょう。

  • B!