英、仏、中、西、剌、日の6か国語習得し、マルチリンガルを目指すブログ。英検1級、TOEIC 925、仏検準2級、中検3級達成。

目指せ、ヘキサリンガル!

交流可能な勉強スペース「勉強カフェ」がめちゃくちゃおススメ!

皆さんは勉強をする際、どこで勉強をされていますか?2018年8月5日に放送された人気のテレビ番組、「東大王」で紹介された「東大王の作り方」では、鶴崎修功さん、伊沢拓司さん、水上颯さん、鈴木光さんら4人が高校時代にどこで勉強してたのかの紹介がありました。そんななか、今回は伊沢拓司さんが通ってたような自習スペース、勉強カフェを紹介します。

東大王の勉強場所

それでは、本題に入る前に少し2018年8月5日放送の東大王の人気コーナー「東大王の作り方」で紹介された、それぞれの天才の勉強場所を見てみましょう。

https://twitter.com/toudaiou_tbs/status/1026012435453423616

IQ165の天才、鶴崎修功さんはリビングで、東大最強の知識王伊沢拓司さんは目的意識が出てきてからは自習室で勉強し、オンオフを切り替えられていたようです。それに対し、東大医学部のプリンス、水上颯さんはそれに真っ向から否定します。

基本的に自分の家で勉強していました。自習室とかへ行く考え方自体があまり好きではなく、行く時間が無駄だと思っちゃいます。 ―水上颯さん、2018年8月5日放送の東大王より

https://twitter.com/KAORU_and_YU/status/1026740210925633537

そんな彼らの間をとるかのように、スタンフォードが認めた才媛、鈴木光さんはカフェや図書館、自宅など様々な場所で勉強していたと話していました。

まぁ要は人それぞれにあった勉強場所があるということですね(笑)。

勉強カフェとは?

そこで、今回は第三の選択肢「勉強カフェ」を紹介します。

東大医学部のプリンス、水上颯さんは真っ向から否定していましたが、東大最強の知識王、伊沢拓司さんは自習室での勉強を勧めていましたね。今回は、その伊沢拓司さんの利用されていた自習室と鈴木光さんの利用されていたカフェの間をとったような勉強場所、勉強カフェを紹介します。

ちなみに私自身、英検1級に合格するために選択したのは勉強カフェでした。会社の近くにありましたので、退社後通って勉強をしていました。非常に集中できたため、おかげで英検1級に合格することができました。

カフェと自習室の融合

勉強カフェは勉強に集中したい人が利用する自習室と、様々な人が利用し音楽などの流れているカフェを融合したような場所です。勉強カフェは有料自習室のようなものですが、飲食が可能で、音楽が流れており、カフェのような雰囲気で勉強のできるのが特徴です。

また、いくつかのスペースに分かれていて、

  • カフェに近い雰囲気で勉強したい人向けのスペース
  • 自習室のように静かに集中したい人向けのスペース
  • 英会話の発音練習やミーティングを行うためのスペース

というように、それぞれの勉強スタイルに合わせた使い方ができるようになっています。

カフェの雰囲気が好きだけれど、カフェに長居するのは気が引けるといった方も、勉強カフェなら気にすることなく長居できるのでお勧めです。

勿論、「カフェ」ですので、コーヒーやお茶といった飲料やちょっとしたお菓子なども提供されていますし、Wi-Fi、電源完備、コピーも10枚まで無料となっていて勉強には最高のスペースです。なお、飲み物は無料ですが、お菓子は有料になっています。

費用は?

費用はプランや場所によって異なりますが、1ヵ月8,000円から10,000円ほどで利用できます。1日当たり350円ぐらいで使うことができるので、コーヒー1杯の値段と考えると安上がりですね♪なお、ロッカーの利用は有料になっています。

サンプル費用―勉強カフェ田町スタジオ(2018年9月現在)
プラン名 利用可能時間 月額料金
フルタイム 全営業時間 16,480円
ナイト 平日17時以降 10,880円
ウィークデイ 平日17時以降 8,880円
ホリデイ 土日祝日の営業時間 9,480円

他にも受験生プランやモーニングプラン、ナイトプランといったプランも用意されているので、ご自身の利用スタイルに合わせてプランを選ぶことが可能です。

他の利用者との交流が可能

もう一つ、勉強カフェのおすすめポイントとしてはほかの利用者との交流が可能なところです。ほとんどの勉強カフェにはコンシェルジュが常駐していて、似たような目標を持った会員を紹介してくれたりもします。

また、共有スペースでは掲示板を使って目標のシェアだったり、勉強仲間の募集ができたりするのでお勧めです。社会人だとやはりTOEICの勉強が多い印象ですが、それ以外にも資格勉強や趣味の話など様々なものがあるのでそれだけでも楽しいですよ♪

他にも勉強応援プログラムであったり、様々なセミナーや交流イベントが開かれているので、会員でない方でセミナーのみに参加するという方もいたりします。会員だと優遇されたりするのでお勧めですよ。

ちなみに過去のセミナーとしては

  • 中国語で語ろう!
  • FXの基礎を学ぼう
  • 株取引で陥りがちなミスとは?

といったように勉強以外のものも数多くあります。また、これらのセミナーはだれでも開催できますので何かほかの会員とシェアしたいという方がいればぜひ主催してみてください!

どこで利用できるの?

ということで、様々なメリットがある勉強カフェですが一体どこで利用できるのでしょうか?

首都圏

首都圏であれば、様々な場所に勉強カフェがありますので職場や自宅、学校の近くなど自分の利用しやすい場所で勉強が可能です。2018年現在、勉強カフェは下記の地域に存在しています。

他にも、類似したカフェとしてStudy Lounge というものが渋谷にあります。そちらもほぼ同じ形式になっているので、確認してみてください。

その他

その他の地域には、アライアンスという形で存在しています。函館、仙台、高岡、京都、大阪、西宮、神戸三宮、岡山、博多、宮崎、那覇に2018年9月現在アライアンスがあります。詳しくは勉強カフェのアライアンスページを確認してみてください。

まとめ

自分に合った勉強場所は人にってそれぞれ異なります。図書館であったり、カフェであったり、自宅で勉強する人や学校などで勉強する人など様々でしょう。勉強に集中するためには自分に適した場所を選択するのが最も重要です。主要な勉強場所、1.図書館、2.カフェのほかに第3の選択肢、3.勉強カフェも追加してみてください。

気になる方は無料で体験することもできますので、一度お近くの勉強カフェへ足を運んでみてはいかがでしょうか?

私自身、カフェの雰囲気が好きでしたので、勉強カフェでの勉強は非常にフィットしました。自宅では勉強がはかどらず、だらだらとしてしまうことが多いのですが、勉強カフェでの勉強はそのような心配もなく、とてもはかどったのでお勧めですよ!

  • B!