試験対策
-
-
HSK 6級突破に必要なリスニング力(聴解力)はどうやって身に着ける?
こんにちは!Lainaiです。今回はHSK最難関の6級、HSK 6級を突破するためには高度な中国語聴解力が必要となります。HSK試験にかかわらず、中国語のリスニングで苦戦される方は多いのではないでしょ ...
-
-
しっかり勉強すれば合格可能―HSK 6級の内容と勉強方法を徹底解説
この記事は漢語水平考試 HSK 6級の内容、難易度、勉強方法を知りたい方へお勧めの記事になっています。 皆さんこんにちは。初めまして、Lainaiです。私は2015年9月から中国重慶市へ1年弱留学をし ...
-
-
HSK 5級突破に必要な聴解力(リスニング力)を徹底強化!HSK 5級はこうやって突破しよう!
HSK 5級突破のためには听力、つまりリスニング力も強化しなければなりません。HSK の試験は中国語検定とはことなり、音声が一度しか流れません。そのため、听力攻略のためには耳を強化しないことには、なか ...
-
-
【インタビュー】留学経験なし。1年でHSK 5級に合格した衝撃の勉強方法とは?
こんにちは。中国語を勉強しているとHSKの合格を目標に勉強されてる方も多いのではないでしょうか。大学生のうちであれば交換留学や休学して留学することで、中国語を伸ばすことも可能かもしれませんが、社会人に ...
-
-
HSK5級 合格に必要なのは2500単語・単語力はこうやって身に着けよう
HSK 5級はHSK の中では2番目に難しい試験になります。CEFR基準ではおおよそB2からC1レベルになり、ビジネスレベルにも対応可能な中国語が問われるのでかなり高度な中国語運用能力が問われる試験で ...
-
-
HSK 5級のレベルと合格までの勉強方法・対策
こんばんは。8か月の中国留学でHSK 5級を取得したがおちゃんです。HSK5級は新HSKでは上から2番目に難しい中国語試験で、中国へ本科生(学部生)として留学する場合や、中国で就職する際に一般的に最低 ...
-
-
【インタビュー】英検CBT受験者4人に聞いた!英検CBTの感想は?
こんにちは。2018年に本格運用が始まった英検CBT、まだまだ情報も少なく、従来の英検と比較し操作方法や注意点など気になることがたくさんありますよね。特にこれから大学入試外部試験として英検を受験する場 ...
-
-
中国留学でIELTS・TOEFLを勉強?中国は英語テキストの宝庫!
こんにちは。再び中国留学と英語の話です(笑)。中国留学といえば、当然中国語習得が大前提にあるわけですが、もちろんそれ以外にも非常に大きなメリットがあるのが中国留学です。中国は年間約35万人の留学生を英 ...
-
-
国連英検を目指すなら、読むべき「人類の議会」
こんにちは。国連英検というのを聞いたことがあるでしょうか。国連英検自体は民間資格ですが、国連英検特A級を取得すれば、国連をはじめとする国際機関で働くのが非常に近くなります。そのため、国連英検A級を目指 ...
-
-
英検1級不合格!合格するために取るべき行動は?
こんばんは。昨日は2018年第3回英語検定試験の結果発表でしたね。無事1次試験合格された皆さん、おめでとうございます。2次試験突破に向けて頑張りましょう。残念ながら不合格になってしまった皆さん、お疲れ ...